きょうの紙兎ロペ「手を染める」編

スポンサーリンク
アキラ先輩

「手を染める」と「足を洗う」事情!

日本語って言葉遊びをし始めると取り留めなく楽しめますよね。

言われてみればだんだん気になるその「事情」…

どういうことなのか、気になって調べてみました。

「手を染める」は、もともとはやり始めるとかとりかかるなど、ニュートラルな意味で始めることで悪い意味だけではなかったようですね。

「足を洗う」は、悪いことを辞める、仲間から離れるという意味で、もともとは仏教で使われ始めた言葉のようです。一日中歩き回ってお寺に帰ってきた修行僧が、お寺の中に入る前に汚れた足を洗ってから入ったことから来ているのだそうです。

対で使われている言葉でも、成り立ちは別々なんですね。

 

紙兎ロペ 笑う朝には福来たるってマジっすか!?
「めざましテレビ」(フジテレビ系列 5:25~8:00)で毎日放送中!
下町を舞台に、紙兎「ロペ」と紙リス「アキラ先輩」のシュールでゆる~い会話による独特の世界観で人気沸騰中のショートアニメーション『紙兎ロペ』

==========================
▼紙兎ロペDVD情報: http://kamiusagi.jp/dvd/
▼LINEスタンプ :https://store.line.me/stickershop/author/1075/ja
=========================
公式サイト: http://kamiusagi.jp/
Twitter  : https://twitter.com/kamiusagi_jp
Facebook :https://ja-jp.facebook.com/kamiusagi.official/

©紙兎ロペプロジェクト2023/フジテレビジョン
==========================

#紙兎ロペ #手を染める #慣用句
ロペ、アキラ先輩

コメント

タイトルとURLをコピーしました